田舎の母からトマト寒天を作るように!と。わざわざ小包で

トマト寒天 アンチエイジング全般

今日は、ちょっとコラム的なお話です。

今回、娘の誕生日に合わせて、実家の母から小包が届きました。

その中には、母の手作りの料理がたくさんありました。

生姜の梅酢漬け、くりの渋煮、栗あんが入った餅。混ぜご飯の具。

子供達も母が作った料理が大好きで、送ってくれたものは、あっという間になくなりました。

誕生日は、玩具やお小遣いもうれしいですが、こういった贈り物がとってもうれしいです。

そして、ぜひ作って欲しい!
と送られてきたのが、トマト寒天に必要なセット&レシピ。

トマト寒天

「テレビ番組で紹介されて、体にとってもいいし、おいしいので、ぜひ作って欲しい!」と、

トマトジュース、寒天、レシピまで一緒に入っていました。

ここまで準備されては、作らないわけにいかないですよね。

トマト寒天作ってみました

トマトジュースは、ダイエット、美肌、むくみにいいと言われ、美容や健康にいいし、
寒天は、食物繊維たっぷりなので、お通じにもいい。

ということで早速作りました。
トマト寒天

母のレシピにレモンを加えて、少しサッパリめに作ってみました。
娘は、
「トマトジュースは苦手だけど、これはなんかわからないけど、ハマる味!
と言って食べていました。

確かに、なんかわからないけど、ハマる味です。
クックパッドにもレシピがあるのでぜひ作ってみてください。
トマト寒天

リコピンの吸収率もアップ☆彡

ちなみに、トマト寒天を作るとき、トマトジュースは、加熱します。

トマトジュースを加熱すると、それだけでリコピンの吸収率が5倍もアップするそうです。

加熱することでトマトの細胞壁が壊れるためだとか。

最後に

母が作った手料理は、本当においしくて、母のおかげか、贅沢な味覚が育ちました。

最近、忙しさからちょっと手軽なものに走っている自分に反省。

母から送られてきた料理やトマト寒天を味わって、再び、教わった手作りの味を子供達に伝えていきたいと思ったのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました